グラブの選び方

欲しいグラブを見つけたら:サード用グラブにオススメのひも設定

グラブの型や設定は、ポジション毎に違います。
僕がサード用にグラブを買ったときに注意したポイントです!
※グラブの型は人によって好みもあるので、「これが正解!」というものを紹介しているわけではありません。あくまでご参考まで。

前置き:グラブを選ぶまで

(参考)サード用軟式グラブの選び方:僕はドナイヤ(山田哲人モデル)に決めました!

サード用グラブのポイント

・強い打球に負けないがっちりとしたグラブ
・内野用グラブの中では比較的大きめ
・ポケットをやや深めに作る

大きさ
内野用グラブの中で一番大きめの、オールラウンド型的な大きさがオススメです。
ミズノのサイズ表記でいうと10ぐらい。
ヒンジ
ヒンジは通常タイプのものがサード向きだと思います。
捕球面が広い「ワイドヒンジ」はポケットが広く浅くできやすいので、どちらかというとショート・セカンド向きかも。
ウェブ
ウェブの形状は好みでいいと思います。個人的にはシンプルなクロスが好きです。
形状によって重さが変わるので、形よりは扱いやすい重さであることを意識して選ぶのがよいです。

本編:購入時のお勧めひも設定

買うグラブが決まったら、お店では「こんな設定にしてください!」と伝えて注文することができます!
・土手紐
→土手紐を一本抜いて「シングルヨコトジ」にする

一般的に購入時は土手に紐が入った「ダブルヨコトジ」の状態で売られています。
ダブルヨコトジは型がしっかりする分、土手は柔らかく使いずらく内野手向きではありません。
内野手は土手紐を抜くのがトレンドになっています。
ただし、グラブによっては耐久力が落ちてへたりやすくなるので注意!
購入前に店員さんに相談するのがよいでしょう。
・手口紐
→一番きつい所まで締める

手口紐の締め方で、手を入れるベルトのきつさを調整できます。
通常、穴一つ分余裕を持たせた状態で売られていますが、内野手は一番きついところまで締めるのがオススメです。
理由は、手とグラブの一体感が増すから。これはゴロをさばく上で非常に重要です。
自在なハンドリングを手に入れるため、内野手はぜひ手口紐を締めましょう。
・あご紐
→逆巻きにはせず、順巻きのまま

これはちょっと迷うポイントです。
あご紐とは土手の端を親指から小指まで留めている紐のこと。
通常は小指から親指の方向に向かって(順巻き)綴じられた状態で売られています。
親指から小指の方向(逆巻き)に巻きなおすと、親指側がちょっと下がるような型になり、ポケットが広く浅くなりやすくなります。
ショートやセカンドは逆巻きの方が使いやすいという人も多いですが、個人的にはポケットを深く使うサードは順巻きの方がよいです。
・湯もみ、スチーム加工など
→お好みで!

とにかくすぐ使えるようにしたい・型付けをある程度店員さんにお任せしたいという人は湯もみ。
多少型の原型を作ってほしいけど自分で修正できる範囲にしてほしい人はスチーム加工がオススメです。
完全に一から型付けをやってみたい人は加工なしで注文しましょう。
(自分は最近のトレンドにのっかって湯もみやってもらいました)
以上、僕がサード用にグラブを買ったときに注意したポイントでした。
これが正解!というわけではありませんが、どんな設定にしたらいいか全く分からないという方は、この辺のことを店員さんと相談してみるといいと思います。
ぜひ参考にしてみてください!

-グラブの選び方